月経異常について

月経異常、あきらめていませんか?

月経周期が狂う、月経の期間が極端に短い、あるいは逆に長い、経血の色や量に異常がある、月経痛がひどいなどの月経異常に、鍼灸や漢方薬は効果を発揮します。

病院に行くまでのことはないといって鎮痛剤をのんでガマンしたり、ホルモン剤を使っている間はいいが、止めるとまた元に戻ってしまうので、あきらめてそのまま放置しているという人が意外と多いようです。


東洋医学では、子宮などを含めた部位を「血室」と言います。それだけ「血」がとても重要な臓器だと考えます。

そして東洋医学から診て、この「血」に問題がある人に月経の異常を訴える人が多いようです。

例えば瘀血(おけつ)。

これは身体の内部に滞った悪い血のことで、俗に古血と言ったりします。

血をめぐらすエネルギーとも言える「気」が、何らかの原因で(例えば、インフルエンザなどの熱病と月経が重なったり、ストレスや産後の不養生、冷えなどが原因で)減退して、血の流れが悪くなり、悪い血が滞った状態です。

この体質の人の月経異常は、経血の色が黒っぽかったり、かたまりを伴うことが多いようです。

また、月経前に便秘がひどくなったり、吹き出物が出たり、頭痛や稀に発熱する人もいます。


はり灸や漢方薬ではこの滞った悪い血をめぐらすために、「気」を補います。特に血室と言われる部位の陰気を補い、滞った悪い血をめぐらします。

もう一つ「血」に問題がある体質に血虚(けっきょ)という体質があります。

血が虚しているということからも、足りてないのかな?ということは想像がつくと思います。

東洋医学では、貧血というよりも、血がもっとも必要な部位である血室で不足していると考えます。

ですから、経血の量が極端に少なかったり、だらだら続いたり、月経が1,2回とんだり、ひどい人になると年に1,2回しか無いという人もいます。

他に、月経中は必ず下痢になることが多いようです。

鍼灸や漢方薬では「血」を補う働きのあるツボや薬方を使った治療と、同時に温める働きのある「陽気」も補います。

いずれにしても、「血」に問題があることが多い月経異常を放置すると、不妊症や更年期障害の原因になることがあるので、あまりガマンしないほうがいいようです。